ランキング
-
〜サービス品〜鮎の甘露煮[割れ]
1,080円(税80円)
-
鮎の甘露煮(小)[4尾入り]
3,700円(税274円)
コンテンツを読む
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
モバイルショップ

鮎について、知っているようで知らない事ばかり。
ここは基本に返って何回かに分けて、「鮎」を語っていきたいと
思います。
鮎は、日本と朝鮮半島の一部にしか生息しておらず、ほぼ
日本の魚と言っても過言ではないと思います。
魚が泳いでいるのをイメージした踊りを打って焼く
焼き方。骨を抜く骨抜きをする食べ方。どれをとっても
日本でしかしていないシンプルで尚且つ素材の味が引き立つ
美味しい食べ方。日本ならではだとおもっています。
また、天皇家との結びつきの強い魚でもあり、由来は長くなるので
省きますが、今でも天皇陛下の即位式の時には鮎が5匹描かれた
万歳幡(ばんせいばん)という旗を立てる習わしが残っています。